美味しいものを食べよう!
美味しいものを食べよう!

新潟おすすめのローカルグルメ、へぎそば

ローカルグルメやご当地グルメと言った言葉が市民権を得てから、もうずいぶん経ちます。

その土地にしかない食べ物で、他の地域の人からするとどんなものかも分からないような食べ物ですが、その土地の人からすると昔からあるなじみの味だったりします。

新潟県の十日町のへぎそばもその一つです

地元の方からするとそばと言えば、こちらを思い浮かべるようです。

「そば」というくらいですから、だいたいの外観は想像がつきます。

しかし、「へぎ」とは何でしょう。

天ぷらそばなら天ぷらがのっているのですから、「へぎ」という食べ物が乗っている、ないしは練りこまれているという想像をしますが、実は違います。

「へぎ」とは片木と書き、剥ぎ木を指し、その剥ぎ木で作られた器の名前がへぎなのです。

そのへぎに一口程度に丸めて盛り付けられた冷たいおそばをへぎそばと呼びます。

そばそのものの特徴としては、つなぎに布海苔と呼ばれる海苔が使われています。

その為、海藻のような磯の風味をほのかに感じ、逆におそばの風味は薄く感じます。

ここが好き嫌いの分かれるところかもしれません。

食感は歯ごたえがあり、のどごしも抜群です。

コシも強く、食べ応えがあします。

むしろこの食感こそが、この料理の特徴といっても過言ではありません。

ついつい箸が進んでしまう食感です。

新潟に旅行にいくとなるとまずは海鮮料理を想像しますが、変化球としてへぎそばもいかがでしょう。

おすすめのローカルグルメです。